【活動まとめ】

これまでの地域活動をまとめました。
これらは、子どもと子育ちの環境を少しでも良くしたい、微力でも無力ではないという強い思いのもとに、市民でも何か出来ないの?と考え、たくさんの子育て仲間と協力し行動してきたものです。

【これまでの主な活動】
・2017年〜2018年、「中野区の子育ち・子育ての環境を少しでも良くしたい!」と子育て仲間と任意団体を立ち上げる。区長選挙立候補予定者を訪問、子育ち子育ての実情を伝え、政策の提案をする。

・2018年、もっと多くの子どもや子育て家庭と区長選挙立候補予定者とが交流してほしいと考え、子育て仲間と中野セントラルパークにてイベントを企画・実施、約500人が参加。

・2018年〜2019年、区長選挙、区議会議員選挙への立候補予定者へ公開アンケート実施。

・2018年〜2019年、子育ち子育て環境改善に関する予算要望書をまとめ、全ての区議会議員と区長へ届ける。ご依頼いただいた会派と意見交換会を実施

・2019年、区民版子ども子育て会議を企画実施(中野区公益活動助成)
   -「教えて!中野区財政について」勉強会
   -「いのちのはじまり」上映会
   - 「こどもの安全 知っておきたいこと出来ること」勉強会
   -「パパママ東京ぼうさい」オンライン勉強会

・2019年春、誰もが立ち寄れる地域の居場所「おさんぽかふぇドーナッツ」を企画。沼袋の介護事業所 ふくろうサポート様のご協力、地域の介護相談ボランティア団体、子育て支援団体のご協力を得て、定期的に実施。


・同年春、区内高齢者施設の職員として運営に携わる。通所型介護予防支援サービスのご利用者様と、地域の乳幼児親子の交流事業を企画、定期的に実施。


・2020年、NHK番組「未来スイッチ」で「おさんぽかふぇドーナッツ」の活動が紹介される。

・2021年、Webアンケート「児童館に関するアンケート」実施。こども&おとな280名の回答をまとめ、区へ届ける。

・2022年、近隣住民で作ってきた遊休地での畑づくりが「なかのみどりの貢献賞」奨励賞を受賞。

・同年秋頃、区議会議員選挙への挑戦について打診を受け、悩みに悩んだ末、挑戦することを決意。

・2022年12月、団体の政治的中立性を守るため、任意団体の世話人卒業。

【参加した行政会議】
第9期 中野区健康福祉部 地域福祉部会 区民委員
第7期 中野区地域包括ケア推進会議 高齢者会館運営団体として参加
第5期 中野区子ども子育て会議 区民委員

【取得資格】
正看護師 
介護支援専門員 
東京都子育て支援員 
地域子育て支援士2種 
防災士 中野区防災リーダー 
日本福祉大学 福祉経営学部 通信課程4年次在学中


まるも あさみ の活動記録です。

まるもあさみ@【育ち合い・支え合うまち中野】こどもに寄り添う街づくり こんにちは、まるもあさみです😊 地域活動で出会った子ども達や困っている方の声を区政に届けるため、2023年、統一地方選挙に挑戦することを決断しました。どうぞよろしくお願いいたします‼︎ #中野区 #子育ち #子育て

0コメント

  • 1000 / 1000