おばさんが手作りの看板を持って立っていたら、街の人はどんな反応するだろう…
という社会実験・その①のつもりで、朝の駅に行ってみました。
実験結果→「通行人は目のやり場に困っている。」
そうだよね、そうだよね😅
だって何も喋らず、怖い顔してちゃダメだ、ちょっとでもスマイル!と心がけた結果、中途半端にニヤついてるおばさんが立っているの図。どこからどう見てもあやしい。自分だってなるべく目を合わさず、足早にその場を通過したくなると思う。
でも、チラリとは見てくれることが分かったので、課題だと考えていることを加えてみました。バージョンアップ!?にしても情報多すぎるかな💦
午後は、無所属議員の小宮山たかしさんがメガホンマイクを貸して下さることになり、公園で待ち合わせて受け取りました。わざわざ沼袋まで運んで下さり、ありがとうございます🙏
使い方を教えてもらっていると、こどもがお世話になっているWさんが「何やってんすか!」と声をかけてくれ、ご近所のOさんがネギが顔を出すキャリーバックを転がしながら「あら、あんた何してるの?」と声をかけてくれました。
かくかくしかじかで…
と説明していると、小学校のPTAで大変お世話になっている前PTA会長の大橋とも子さんが「あさみちゃん??」と声をかけて下さる。
かくかくしかじかで・・・これから町会長さんのところへ挨拶に行きます、と伝えたら、なんと一緒に行って下さると😭😭
ええええー‼︎ い、いいんですか⁈😭
となり、思いがけず一緒に町会長さんへの挨拶回りをして頂きました。
地域のため、そしてこども達のためにずーっとご活動されてきた先輩がご一緒して下さり、どれだけ心強かったことか…。
本当に本当にありがとうございました💐
・・・皆様には感謝しかありません🍀
バージョンアップ・・・!?
情報多すぎるかな💦
0コメント